「Swiss」

代表weekが終わって普通のサイクルに戻りました。

先週はリーグ戦がなかったから、かなりのんびりな週でした。
連休もあって家族で出かけることもできたし、気持ちもかなりリフレッシュ。

ストラスブールはフランスでも本当にドイツの国境沿いにあるから、
ドイツにも車で行けるし、スイスも車で2時間あれば行けてしまう。

早速この連休を使って初めてのチューリッヒへ。

ヨーロッパはどうしてこうも近い国でこんなにも言葉が違って文化も違えば、
人も違うのだろうかと毎回思わされる。

2010年のW杯直前にジュネーブで休日をもらったのが、スイスをゆっくり訪れた最後。
スイスでもジュネーブはフランス語。チューリッヒはドイツ語。

しかしドイツ語は何度聞いても覚えらる気がしない(笑)。

ここのところリザーブチームで試合に出たり、先週は練習試合もあったし、
試合のリズムが自分の中に戻ってきた。

どんなに身体のコンディションが良くても、試合の感覚というのは試合でしか掴めない。
無理をするところ、無理をしないところ。
一瞬の判断の感覚を磨いていかなければいけない。

その感覚がないと、それが戸惑いに繋がって、判断ミスや素晴らしいプレーに繋がっていかない。
最高のプレーはいつもその一瞬の判断から生まれる。

高いレベルになればなるほど、高いスピードの中で最高の判断とプレーが求められる。
それを磨いていくために、試合をすることで感覚を戻していかなければいけないし、
いつチャンスをもらってもいいように準備しておかないと。

そして、その高いスピード感の中での判断基準、当たり前としてできる安定感。
決定的でいられるための冷静さ。

その基準を常に高めていくために大きい心で日々のトレーニングにも望んでいくこと。

さて今週もまた勝負の週末が近づいてきました。
とにかく今はいい準備、自分を向上していくための指針、
何よりこの挑戦を楽しむという心を忘れずに進んでいきたいと思います。

永嗣