英語キッズチア新入社員・Leo先生ストーリー
GAの英語キッズチアに待望の新入社員が入社しました👏早速どんな子なのか知りたい‼️ということでこれまでの人生ストーリーをインタビューしてきました🎤

超インターナショナルな幼少期
海外が大好きで、外国人の交友関係も広かった母のお陰で、かなりインターナショナルな環境で育ちました。外国人の方も一緒に海外旅行に行ったり、パーティやイベントにもたくさん参加しました。
もともとやんちゃで元気な性格で、外国人の方にもグイグイ積極的にコミュニケーションをとっていたようです。
家の中では、英語の教材のムービーやディズニーチャンネルが流れていて、英語を常に耳にしている環境でした。踊ることも大好きで、映画で出てきていたダンスなんかをよく真似して踊っていました。


小学校からチアの大会にもチャレンジ
チアダンスは小1から始めました。クラブチームに所属して、最初は楽しく発表会に出たりしていました。小3からは大会クラスにチャレンジ。大会でカッコよく踊る先輩達に憧れて、一生懸命練習に励んでいました。


チア強豪校で、厳しい部活生活を経験
高校はチア強豪校の浦和学院高校に入学。入部当初は部則が厳しくて、1年生の頃は身も心もボロボロでした笑。途中で水を買いに行ったり自由なタイミングで飲めなかったり。。
2年生になって代替わりしたタイミングで、そういった部則を変更しました。
そして3年になり後輩を指導する立場に。もちろんダンスの練習も厳しくしていましたが、マナーや立ち振る舞い、言葉遣いも常に意識していました。この高校生活で生活態度もしっかり学べたと思います。当時の同期とは、「この厳しかった環境に今は感謝だよね」と話しています。

チア国際大会で感じた英語の大切さ
中学、高校ではチア国際大会にも出場し、国内、全米制覇を経験しました。
そんな中で痛感したのは英語や積極性の大切さ。国際大会に行くと、海外の選手が「良かったよ〜!」とか褒めてくれるのですが、周りには英語がわかるメンバーはほとんどおらず、反応もあまりできていませんでした。
一方、私は小さい頃からの環境のおかげで、積極的に海外の選手と交流したり、写真を撮りあったりすることができました。幼少期に英語環境や外国人と触れる経験があるかないかでこんなにも差がでるんだ!と実感しました。
高校の頃にはインスタグラムも普及していて、国際大会で知り合った海外の選手と繋がりを持てたり、現地での自由行動もかなり満喫することができました。
洋楽も大好きだったので、大会で使用する曲の歌詞を調べて、歌詞の意味にあったパフォーマンスについて考える時間も楽しかったです。


チアも学業も全力で駆け抜けた大学時代
進学した玉川大学のチアはとても有名なのですが、高校での厳しい部活生活も終わり、燃えに燃え尽き、大学でもチアをやるかは迷いました。でも「部活ができるのも最後だからやってみては?」という母の助言もあり、「JULIAS」への入部を決めました。
(ダンスドリルチーム「JULIAS(ジュリアス)」は数々の実績に輝く大学チアダンス界の超名門‼️)
大学3年では選抜チームのリーダーに選出されたのですが、そこでも高校ではなかった苦労を経験しました。ダンスのバックグラウンドやレベル、大会で1位を獲得する意識にもかなり差があったんです。メンバーそれぞれがいかにモチベーションを保ちながら目標に向かっていけるか、常にメンバーへの声掛けを意識するようにしました。
そして、大学でも国際大会に出場し、国内制覇、全米制覇を経験することができました。


もともと国際経営を学びたいと思って大学に入学したのですが、全て必修科目という厳しい学科で(入学後知りました笑)、高校と変わらずずっと勉強していました。通学時間さえも惜しく、近くで一人暮らしを始め、朝はパン屋さんでバイト、それから大学で勉強、チア練習という生活を送っていました。


英語でチアを教えたい!から辿り着いたGAの仕事
新卒では、大学で学んだ国際経営とスポーツに関わるお仕事がしたくて、スポーツウェアの会社に入社しました。現場経験を積み、3年目で経営のお仕事ができる!そんなタイミングで、ブランドがなくなってしまい、転職活動を開始。
ボランティアで出身校のチアを教えに行ったり、キッズチアのインストラクターをしている知り合いの話を聞いて
「やっぱりチアっていいな!」
「チアを頑張っている子ども達が可愛くてたまらない!」
「私も子ども達にチアを教えたいな!」
と思うようになりました。
でも、ただチアを教えるだけじゃつまらない。どんな風にチアを教えたいんだろう?と考えた時に、自身の経験も活かして、「英語でチアを教えたい!」という気持ちが強くなったんです。姉が住む沖縄で様々な国籍の子どもにチアを教えることを考えたり、色々模索した結果GAを見つけたんです。
他のチア教室でいくつか面接もしていたのですが、英語に対する熱い思いだけでなく、代表の田中さんはじめ、先生達の人柄に惚れてGA入社を決めました!


憧れられる様な先生になりたい
ただいま、絶賛研修中。毎日チア、サッカーの各スクールでレッスンを経験しています。
ずっと技術志向の環境にいたので、子ども達には「本当にチアが楽しい!」と心から思えるレッスンをしたいと思っています。GAのレッスンでは子ども達の「楽しい!」がすごく伝わるんです。それもGA入社の決め手です。
ゲームでも集中力を保ちながら英語を学べる工夫が散りばめられていて、「なるほど!」と勉強になることばかりです。
まだまだこれからですが、将来的には、「レオ先生のような先生になりたい!」とか「先生のようなチアダンサーになりたい!」なんて私のレッスンから影響を受けて、子ども達が「こうなりたい!」と思ってもらえる様になれたら嬉しいです!

***************
とても落ち着いていて、礼儀正しい印象ながら、実はチアで国内制覇、全米制覇という偉業を成し遂げた大物であることが発覚‼️最若手のLeo先生がGAでどんな風を吹かせてくれるのか楽しみでしかありません‼️みなさん、改めてLeo先生をよろしくお願いします✨